宇宙への道

2017年に宇宙日本食としてJAXAからの認証を
得た
「亀田の柿の種(宇宙食)」が
2020年12月遂に宇宙に到着。
2021年2月、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の
野口聡一宇宙飛行士に食べていただきました。
2014年の発足から7年、
悲願のプロジェクトが完結!

宇宙への道宇宙への道

密封パッケージ密封パッケージ
センターベルクロセンターベルクロ
バックベルクロバックベルクロ

―通常の「亀田の柿の種」と「亀田の柿の種(宇宙食)」との違い――通常の「亀田の柿の種」と「亀田の柿の種(宇宙食)」との違い―

市販の「200g 亀田の柿の種 6袋詰」の賞味期限は「180日」ですが、「亀田の柿の種(宇宙食)」では「1年6カ月」の賞味期限です。脱酸素剤を封入することで、味の劣化や酸化を防ぐことに成功しました。また、通常の袋に入った「亀田の柿の種」とは異なり、「亀田の柿の種(宇宙食)」は、輸送中の破損防止のため四角のトレーに入れています。トレーの蓋と外側底面には面ファスナーがついており、繰り返し蓋を開閉することができ、テーブルや壁、被服等にもくっつけることができるようにするなど、無重力の宇宙でも飛び散ることなく食べられるよう工夫しました。
ただ、宇宙でも普段と変わらない「亀田の柿の種」の味を楽しんでいただくことで、少しでも日本を感じてリラックスしてもらえるよう、あえて市販品と味は変えていません。

―「亀田の柿の種」宇宙日本食開発において、苦労したこと――「亀田の柿の種」宇宙日本食開発において、苦労したこと―

厳しい衛生管理や、新しい品質保証基準への対応等の苦労もありましたが、保存試験期間の長さが最も苦労しました。亀田製菓の通常商品のサイクルではほとんどないスケールで、保存する温度もJAXA指定のため、特別な宇宙日本食専用保管庫を用意するなど、基準を満たすために奔走しました。実は、梅しそ味とわさび味の「亀田の柿の種」も保存試験にかけたのですが、味や風味を維持しきれず、残念ながら断念してしまいました。
また、JAXAの安全基準を完璧に満たすために、「亀田の柿の種(宇宙食)」の生産における新しい社内製造基準をつくらなければならず、何度も修正、やり直しを繰り返しました。正直、逃げ出したくなるときもありました。
野口宇宙飛行士が持っていく宇宙日本食に採用され、実際に宇宙で浮かんでいる映像を見た時、やり遂げて良かったと改めて感じました。

意外と知らない 宇宙小話のタネ

宇宙で禁止されている 食べ物とは?

詳しくはこちら

宇宙日本食ロゴマーク?

詳しくはこちら

国際宇宙ステーション(ISS) とは?

詳しくはこちら

国際宇宙ステーション(ISS)で 料理はできるの?

詳しくはこちら

新鮮な野菜や果物が 宇宙に届くなんて!

詳しくはこちら

宇宙で使うスプーンが 長いって本当?

詳しくはこちら

国際宇宙ステーション(ISS)が 地球を1週するのに 何分かかるの?

詳しくはこちら

今日のコーヒーは 明日のコーヒー?

詳しくはこちら

宇宙でのベッドタイムは?

詳しくはこちら

国際宇宙ステーション(ISS)の 時間はどこの時間?

詳しくはこちら

国際宇宙ステーション(ISS)は “宇宙の研究室”だった!

詳しくはこちら

手の平サイズの 超小型人工衛星が存在?

詳しくはこちら

宇宙をつかって何を する?

詳しくはこちら

宇宙では脚が短くなり 顔はむくむって本当?

詳しくはこちら

top